しげとく和彦
  • ホーム
  • プロフィール
  • 過去の新着情報(バックナンバー)
  • 岡崎市・西尾市・幸田町の皆様へ
  • 国会活動(議員ランキングで2国会連続「3ツ星」に!)
  • 政策・理念
  • 活動を動画で
  • FM岡崎・CBCラジオ出演番組
  • 写真ギャラリー
  • 後援会のご案内
  • 資料集

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

重徳和彦

昭和45年12月21日生まれ

現51歳、妻と3男児とともに、岡崎市六名に暮らしています。

愛知県立岡崎高校卒、東京大学法学部卒

高校・大学の7年間ラグビー部。ポジションはスクラムハーフ

 

大学卒業後、地方自治とまちおこしに取り組む

平成6年 自治省(現総務省)に入省。山形県庁へ出向

平成8年 米国コロンビア大学公共政策大学院へ留学

平成12年 青森県庁へ出向

       (企画部総括副参事、市町村振興課長として市町村合併などを担当)

平成13年 官民の良き仲間と出会い、NPO法人「青森ITSクラブ」設立

       (青森のバス位置案内システム、雪道情報の一元化など、タテ割り行政を超えるNPO)

平成15年 総務省消防庁災害対策官

       (新潟県中越地震では、崖崩れ現場からの2歳男児救出を担当)

平成17年 広島県庁へ出向

       (地域税財政室長、財政室長として、予算立案や財政再建プログラム策定を担当)

     若手市議などの仲間とともに、NPO法人「ひろしま創発塾」設立

       (市民による「模擬議会」を開催)

     地域の仲間と「吉島東とうさんの会」設立

       (防犯パトロール、夏休みラジオ体操など、子どもたちのための活動を実施)

平成19年 総務省官房企画課課長補佐

平成20年 総務省地域力創造グループ地域政策課理事官

     国・地方公務員の「地域に飛び出す公務員ネットワーク」設立(会員2600人)

     官民による地域活性化の早朝勉強会「地域力おっはー!クラブ」を主催

     世田谷区立池尻小おやじの会(豆腐づくり教室、学校キャンプ)

平成21年 内閣府行政刷新会議事務局参事官補佐

   (「事業仕分け」の実務、若者の自立・就労を官民で支援するパーソナルサポート特区を担当)

 

ふるさとに帰り、政治の道に進む

平成23年2月 愛知県知事選挙に出馬

       (55万6610票を集めるも、次点で落選)

       3月11日の東日本大震災を機に、一般社団法人「くにおこし@愛知」を設立

       (5度にわたり150人のボランティア「くにおこし隊」で大船渡市・陸前高田市へ)

       愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で「今が旬!大船渡サンマ祭り」を開催

平成24年12月 第46回衆議院議員総選挙に愛知12区より出馬

       (69,198票を獲得し、選挙区で敗れるも比例復活により初当選)

平成26年12月 第47回総選挙に出馬

       (131,618票を獲得し、選挙区での当選を果たす)

平成27年10月 維新の党を離党

    12月 新党「改革結集の会」を設立、国会対策委員長に就任

平成28年3月 保守の2大政党政治を目指し、「民進党」結成に参画

平成29年10月22日 第48回総選挙に無所属で出馬

         (149,587票を獲得し、選挙区で当選。3期目に)

平成31年1月16日 衆議院新会派「社会保障を立て直す国民会議」結成に参画

令和元年10月24日 派閥「直諫(ちょっかん)の会」会長に就任

令和2年9月  立憲民主党に参画、党副幹事長に就任

令和3年10月31日 第49回衆議院議員総選挙に出馬

         (142,536票を獲得し、選挙区で当選。4期目に)

 

衆議院議員としての役職

・政務調査会筆頭副会長、予算委員会次席理事、政治倫理審査会委員

(元財政金融委員、元総務委理事、元法務委員、元厚生労働委員、元農林水産委員、

 元経済産業委員、元国土交通委員、元安全保障委員会筆頭理事、元科学技術特別委員、

 元災害対策特別委理事、元地方創生特別委理事、元消費者特別委理事、元憲法調査会委員)

 

所属する主な議員連盟

・ 自衛隊員応援議員連盟 事務局長

・ (超党派)沖縄復帰50周年記念式典を支援する議員連盟

・ (超党派)明治の日を実現するための議員連盟

・ シルバー人材センター支援議員連盟 会長

・ 自動車整備政策促進議員連盟

・ 公認会計士制度推進議員連盟

・ (超党派)教育立国推進協議会

・ 動物愛護議員連盟

・ 建設技能者の育成を支援する議員連盟

・ 「日本の産業政策を考える議員連盟」 幹事長

・ LPガス議員連盟

・ 国内酒業振興議員連盟

・ 「『人権外交』を推進する議員連盟」 幹事長代理

・ 獣医師・獣医医療・「ワンヘルス」政策議員連盟 事務局長

・ 終末期における本人意思の尊重を考える議員連盟

・ 活字文化議員連盟

・(超党派)生殖補助医療のあり方を考える議員連盟

・ 土地家屋調査士制度推進議員連盟

・ 中小企業等の金融債務者保護推進議員連盟

・ 建設職人の安全・地位向上推進議員連盟

・ お茶振興議員連盟

・(超党派)第20回アジア競技大会推進議員連盟 幹事

・ 税理士制度推進議員連盟

・ 柔道整復師の業務を考える議員連盟

・(超党派)格闘技(プロレス・総合格闘技等)振興議員連盟 幹事

・ 科学技術・イノベーション議員連盟

・ 行政書士制度推進議員連盟

・(超党派)NPO議員連盟

・   生活衛生業振興議員連盟

・   クリーニング業振興議員連盟

・(超党派)水産業・漁村振興議員連盟

・(超党派)花き産業振興議員連盟

・(超党派)日本プログレッシブ議員連盟

・(超党派)災害医療船舶利活用推進議員連盟

・(超党派)「動物福祉(アニマルウェルフェア)を考える議員連盟」

・(超党派)食の安全・安心を創る議員連盟

・(超党派)和装振興議員連盟

・(超党派)自殺対策を推進する議員の会・副会長(若者自殺対策ワーキングチーム事務局長)

・(超党派)過労死等防止について考える議員連盟

・(超党派)日華議員連盟

・(超党派)政治分野における女性の参画と活躍を推進する議員連盟・事務局次長

・(超党派)国会ラグビークラブ議員連盟

・(超党派)スポーツ議員連盟

・(超党派)オンラインゲーム・eスポーツ議員連盟

・(超党派)無戸籍問題を考える議員連盟

・(超党派)日中友好議員連盟

・(超党派)日米国会議員連盟

・(超党派)日韓議員連盟

・(超党派)日本・キューバ友好議員連盟

・(超党派)資源リサイクル推進議員連盟

・(超党派)ママパパ議員連盟

・(超党派)共同養育支援議員連盟

・(超党派)ガールスカウト推進議員連盟

・(超党派)障害者の安定雇用・安心就労の促進をめざす議員連盟

・(超党派)休眠預金活用推進議員連盟

・(超党派)犬猫の殺処分ゼロをめざす動物愛護議員連盟

・(超党派)大相撲の発展を求める議員連盟

・鋳造産業振興議員連盟

・(超党派)有志議員による建設職人の安全・地位向上推進議員連盟

・(超党派)自動車産業の未来を考える会 議員連盟

・タクシー政策議員連盟

・(超党派)仏教議員連盟

・『医療の民主化』改革で、次世代に責任ある政治を実現する議員連盟

・(超党派)障害者の安定雇用・安心就労の促進をめざす議員連盟

・(超党派)ITS議員連盟

・(超党派)成育基本法推進議員連盟

・(超党派)衆議院改革実現会議

・(超党派)天皇陛下御即位奉祝国会議員連盟

・(超党派)消防政策議員懇談会

・(超党派)地方自治における公共交通のあり方を考える議員懇談会

・(超党派)愛がん動物を対象とした動物看護士の国家資格化を目指す議員連盟

・(超党派) 国家デザインを考える議員連盟

著書

・共著「創発まちづくり」(和田崇編著、学芸出版社)

 

趣味

・ラグビー観戦

・食物アレルギーの息子のための米粉ケーキづくり

・音楽は何でも。クラシックではベートーベンのピアノソナタ「熱情」が好き

閉そく感 突破! しげとく 和彦

しげとく和彦ブログ

 平成28年11月30日~

 (それ以前のブログはこちら)


しげとく和彦語録

-------------

現場に飛び込み、声なき声を聴く!

 政治家の基本は、現地現物。私には親譲りの地盤もお金もありません。現場に飛び込み、皆様一人ひとりの「声なき声」を聴いて回り、理想の地域と国家を実現する「一番身近な政治家」を目指します。

 ---------------

「増子化」社会をめざす!

 日本の将来の閉塞感は、ひとえに人口減少が原因と言っても過言ではありません。「少子化」なんて先細りの寂しい言葉でなく、誰もが子どもを産み育てたくなる温かい地域社会をめざし、末広がりの「増子化」政策に取り組みます。

 ---------------

オリンピック効果を地方にも! 

 2020年東京五輪の招致活動に関わった者として、開催決定は喜ばしいですが、首都圏へのインフラ投資ばかりが目立ちます。老若男女が参加する地域スポーツや地域が誇る文化を活性化し、世界に発信・交流するチャンスにしていきます。

 ---------------

アレルギー対策を!

 食べ物、花粉症、アトピー、ぜんそく・・・。アレルギーは、日本人の国民的疾病とも言えますが、対策はまったく不十分。しげとく議員の初めての立法は、「アレルギー」の文言を日本の法律に初めて位置づけたことでした。

---------------

 「道州制を実現する会」

 平成12年杉浦正健元法務大臣とともに、明治維新以来の47都道府県を10程度の自立した道州に再編しようと、議員連盟「道州制を実現する会」を立ち上げました。各道州が独自戦略で世界各国と通商貿易を行うなど活気ある地方を創造します。

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • プロフィール
  • 過去の新着情報(バックナンバー)
  • 岡崎市・西尾市・幸田町の皆様へ
  • 国会活動(議員ランキングで2国会連続「3ツ星」に!)
    • 国会論戦の会議録
      • 予算委員会第5分科会R2.2.25
      • 農林水産委員会R2.3.11
      • 安全保障委員会R1.12.5
      • 内閣委員会R2.3.11
      • 総務委員会R2.2.18
      • 総務委員会R2.3.17
  • 政策・理念
  • 活動を動画で
    • 地方創生特別委員会
    • 当選前の映像
    • 予算委員会
    • 激論コロシアム!
  • FM岡崎・CBCラジオ出演番組
    • FM岡崎~2021年 出演番組
    • FM岡崎 ~2019年 出演番組
    • FM岡崎 2017年~ 出演番組
    • CBCラジオ「国会ふるさと便」
  • 写真ギャラリー
  • 後援会のご案内
  • 資料集
閉じる